ネイティブキャンプを200時間やってみた結果!話せるようになる?
- 2020.05.09
- ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプでの累計勉強時間が200時間を超えたので
現在の英語力について話せたらなと思います。
現在英語の勉強をされている方や英語を話せるようになりたい方の参考になれば幸いです。
ネイティブキャンプを始める前の英語力
センター試験120点
英検準二級
からネイティブキャンプを始めました。
TOEICなどは受けたことがないのでわかりませんが、300~400くらいでしょうか?
学力としては日東駒専レベルかそれ以下くらいだと思うので、
特に優れた能力があって始めたわけではないです。
ネイティブキャンプで話した時間
ネイティブキャンプは1年前に2か月間入会し30時間ほど勉強し、
その後つらくなり退会した経験があります。
その後全く勉強しなくなりました。一回挫折すると一定期間遠のいてしまいますので、
皆さんは挫折しないようにしましょう笑
2月ネイティブキャンプに再度入会し、毎月約60時間話しています。
そのため現在は200時間越えがあります。
200時間で話せるようになるのか
結論から言うと、話せるようにはなりません。
たしかに以前と比べると意思疎通はできるようになりましたし、
よく使うフレーズは考えなくても自然と口から出てきます。
これは英会話をやっている成果だなと感じられました。
しかし話せるには程遠く、先生が早く話した場合には聞こえてきた単語などから意味を推測して
話を進めたり、聞き返してからじゃないとわかりません。
フリートークもまだまだつらいです。
25分話すのってとても大変なんですよね…
聞きたいことがあってもそれを英語で言えないから会話が止まることが非常に多いです。
また、聞き返されることも多いので発音やアクセントもできていないのだなと感じています。
幼稚園生に聞かせるようなゆっくり話してもらうと理解はできます。
しかしあまり自由に話しているという感覚はないです。
また、単語力不足がとても気になります。そのため話をしていても
「この単語知らないからよくわからないな」と思うことが多いです。
私は短期間でネイティブキャンプをひたすら受けているので
インプットが足りないだけかもしれません。
知っている単語も聞けない
単語を単語として知っているだけなのでいざその単語が出てきても
聞き取れないことが非常に多いです。
shrimp(エビ)やschool(学校)が聞き取れないときは自分の英語力のなさを改めて実感しました。
単語を文字で知るのではなく、音で改めて知る必要があると感じました。
ネイティブキャンプ以外にも勉強している
ネイティブキャンプだけで200時間であり、もちろんほかでも英語を勉強しています。
ネイティブキャンプで学んだことの復習や予習をしたり、映画を見てその中でわからない単語を書き出すなど様々ですが、50時間以上はこれら二つのことをやっていると思います。
また、映画を英語字幕で流し見していたり、Youtube で英単語の読み上げを流したりもしています。
集中して勉強していないものも入れると相当な時間になりそうです笑
ネイティブキャンプを200時間やった感想
英語は果てしなく続くものだと改めて感じました。
誰もが英語の勉強を始めるときは話せるようになることを夢見ますし、私もその一人でした。
膨大な話す機会があれば自然と話せるようになると思ってネイティブキャンプをはじめましたが、
3か月間本気でネイティブキャンプをしても話せるようにはならないと身をもって感じました。
一か月で英語がペラペラに!!などという広告を見ますが、ほんとなんでしょうかね?笑
(私はありえないと思います)
単語の発音を一つ一つ知っていかなくてはいけませんし、知っている単語も知っているだけで、
使えない、聞けない単語なので音として再度理解する必要があると思いました。
英語学習は長い旅なので焦らず一歩ずつ進めていきたいと思います。
皆さんも目標を見失わずに一緒に頑張りましょう。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
ネイティブキャンプで勉強が続かない人への勉強法!継続は力なり!! 2020.05.13
コメントを書く